
稽古内容
1.そなえる
- 清掃
- 整列(正座)
- 準備運動(歩・走・跳の運動、膝・肘・足首等関節部位の運動)
- 体ならしの運動
2.基本技術の練習
- 立ち方(自然体・前屈立ち・後屈立ち・騎馬立ち)
- 突き(追い突き・逆突き)
- 受け(上げ受け・下段払い・外受け・内受け・手刀受け)
- 蹴り(前蹴り・横蹴り)
3.組手・形を学ぶ(突き・蹴り・受けを一体の技術として組手・形を学ぶ)
1.約束組手
約束組手とは、決まった手順に従って技をかけあう練習形式です。
試合の組手とは異なり、予めお互いの動きを把握して行います。
反射神経や動体視力、精神力、集中力、技の精度向上を目指します。
2.形
形とは、個人で各種の技を決まった手順で演舞する練習形式のことです。
基本技術で習得した技からさらに発展した技を練習します。
体力・集中力・体幹力・技の精度向上を目指します。
4.ふりかえり
- 指導者側から稽古に関してフィードバックをします。
5.整理運動
- 使用部位等の関節・筋肉をほぐす
- 稽古終了は、騎馬立で突き
- 整列(正座)
- 清掃