規約

名称

第1条 本会は、「早稲田空手ジュニアクラブ(ワセダクラブ空手Division小学生向け空手教室)
と称する(以下当クラブという。)。

理念・目的

第2条 当クラブは、「修文錬武」を基本理念とし、早稲田大学空手部の伝統の空手を学ぶことを通して、心身共に健全な少年少女を育成することを目的とする。

運営主体

第3条 当クラブの運営は、早稲田大学空手部OB・OG会である稲門空手会が、「特定非営利活動法人WASEDA CLUB」(以下ワセダクラブという。)との間の業務委託契約に基づき、ワセダクラブ定款第5条(5)に定める「各種スポーツクラブの企画・運営事業」として、これを行う。

会員資格

第4条 次の各号の要件を全て満たし、当クラブが入会を承諾した者を会員(以下「クラブ生」という。)とする。
 一 原則、小学1年生から小学6年生までの男女であること
 二 運動に耐えうる健康を有していること
 三 保護者が当クラブの趣旨に賛同して本規約に同意したこと
2 クラブ生は、年1回の健康診断を受診し、保護者はその健康状況を当クラブ事務局に報告するものとする。当該健康診断は、学校検診をもって代用することができる。

入会手続

第5条 当クラブに入会を希望する者の保護者は、ワセダクラブに対し所定の入会申込書を提出することにより、申し込みを行う。
2 当クラブに入会を希望する者の保護者は、当クラブ入会に際して、ワセダクラブが運営するところの「ワセダクラブサポーターズクラブ」に入会するものとする。
3 クラブ生の保護者は、入会申込書の記述事項に変更が生じた場合には、速やかに当クラブ事務局に届け出なければならない。

会員資格の喪失

第6条 クラブ生は、次の各号のいずれかに該当する場合は、会員資格を喪失する。
 一 次条に定める退会の手続きを完了したとき
 二 第8条に基づき除名されたとき
 三 クラブ生が死亡したとき

退会

第7条 クラブ生は、ワセダクラブに対して退会申込書を提出することにより、任意に退会することができる。但し、退会希望者は、退会日の1か月前までに届けなければならない。

除名

第8条 当クラブは、クラブ生又は保護者が次の各号のいずれかに該当する場合、会長の決済により、クラブ生を除名することができる。
 一 第4条に定める会員資格の要件を満たさないとき
 二 会費を3ヶ月以上滞納したとき
 三 無断で1ヶ月以上休んだとき
 四 学校で他の児童をいじめ、又は暴力をふるったとき
 五 指導者の注意が守れないとき
 六 その他当クラブの名誉を著しく毀損したとき

休会

第9条 クラブ生は、ワセダクラブに対して休会申込書を提出することにより、任意に休会できる。但し、休会希望者は、休会日の1ヶ月前までに届け出なければならない。

会費

第10条 当クラブの会費は、クラブ生一人あたり月額3000円とする。
2 第5条2項に基づき保護者が入会するワセダクラブサポーターズクラブの年会費、及び第18条1項に基づきクラブ生が加入するスポーツ安全保険の保険料は、前項の月会費3000円に含まれるものとする。
3 クラブ生の保護者は、第1項の会費を、当クラブの指定する口座に振り替える方法により支払う。
4 当クラブは、退会日又は休会日の1か月前までに、所定の退会申込書又は休会申込書の提出を受けたときは、退会日又は休会日翌月の口座振替を停止する。但し、退会申込書又は休会申込書の提出が退会日又は休会日の1か月前までにされなかった場合は、この限りではない。

組織

第11条 当クラブ(ワセダクラブ空手Division)には、次の役員及び事務局を置く。

1 組織
  一 会長    1名
  二 副会長   2名
  三 会計監査  1名
2 事務局
  一 事務局長  1名
  二 事務局次長 1名
  三 会計総務  1名

指導者

第12条  クラブ生に対する指導は、早稲田大学空手部出身者(OB・OG)および現役学生がこれを行なう。稽古に当たっては指導者を2名以上配置する。
2 前項の指導者は、会長がこれを選任する。

稽古日時

第13条 稽古は、年末及び年始を除く毎週土曜日の13時~14時45分までとする。
2 当クラブは、台風等の天災や道場が使用できない場合等やむを得ない事情があるときは、事前に保護者に通知した上で、稽古を中止することができる。

稽古場所

第14条 稽古場所は、早稲田大学空手道場(西早稲田キャンパス 17号館体育館地下1F)とする。

昇級審査

第15条 当クラブは昇級審査を年2回以上実施する。階級及び色帯は次の各号のとおり定める。
  一  無 級 ・・・ 白
  二  準8級 ・・・ オレンジに白のストライプ
  三  8 級 ・・・ オレンジ
  四  準7級 ・・・ 黄色に白のストライプ
  五  7 級 ・・・ 黄色
  六  準6級 ・・・ 水色に白のストライプ
  七  6 級 ・・・ 水色
  八  準5級 ・・・ 緑に白のストライプ
  九  5 級 ・・・ 緑
  十  準4級 ・・・ 紫に白のストライプ
 十一  4 級 ・・・ 紫
 十二  3 級 ・・・ 茶
 十三  2 級 ・・・ 茶色に白い線
 十四  1 級 ・・・ 茶色に黒い線
 十五  初段~ ・・・ 黒
2 審査内容は、基本・形および約束組手とし、審査項目は、別途定める。
3 審査の判定は、早稲田大学空手部監督に委嘱するものとする。
4 指導責任者は、日頃の稽古での技量・態度・出席率等を他の指導者と協議し、参考評価として、監督に進言できるものとする。
5 審査項目は、階級(色帯)ごとに定めるが、現状の階級より技量が明らかに上回っていると指導員が判断した場合は協議の上、上の階級での受験ができるものとする。

認定証

第16条 当クラブは、卒業を迎えるクラブ生に対し、階級の証として、認定証を贈呈する。
2 1年以上当クラブに在籍し、やむを得ない事情により、途中退会したクラブ生についても、前項と同様とする。

事故の責任

第17条 当クラブ及び指導者は、当クラブ内での怪我、疾病、窃盗、紛失その他の事故(以下「事故」という。)につき、クラブ生及び保護者が本規約及び指導者の指示に従い、各自の責任において最大の注意をはらっていたにもかかわらず、当クラブの責に帰すべき事由により事故が生じた場合を除いて、一切の責任を負わず、親権者も損害賠償を請求しないものとする。
2 ワセダクラブは、当クラブの活動中に生じた怪我については、次条のスポーツ安全保険の対象内でのみ対応するものとする。

保険

第18条 クラブ生および指導者はすべて、当クラブが指定するスポーツ安全保険に加入しなければならない。2 前項の保険加入手続きはワセダクラブが代行する。

附則

本規約は平成23年4月1日より施行する。
本規約を一部改正し、平成30年4月1日より施行する。
本規約を一部改正し、平成30年7月1日より施行する。

理念・目的